タンケン blog

現役歯科医・2児のママが、暮らしにちょっと役に立つ情報を発信します。

 本サイトはプロモーションが含まれています

幼児教育と私😊  6歳までに1万冊読み聞かせ

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、タンケンです。

2023年2月現在、小1と年中の子どもがいます。

 

私は幼児教育というものを、上の子が1歳間際で知りました。おそっ😅

 

なぜかというと、、、「たまひよ」みたいな雑誌を読んだことがないから!!だと思います。

 

妊娠中に知りたい情報は家族に聞いたり信頼できるママになった友達に聞いたりして、事足りました。(もしかしたら、足りてないかもしれないけど😅)

 

と、子ども2歳半まで、『ママ友』という子どもを通じての知り合いは居ませんでした。

(たまたまリアル友達が前後1-2年で出産ラッシュで、その人達がママ友?という有難い環境)

 

 

 

脱線しました。

出産後も、世間の人がどうやって子育てしてるのか全然知らなくて、子どもに本を読む、ということすら失念していました。

そんな私は幼い頃から母親に沢山図書館に連れて行ってもらっており、小学校を含め学生時代に何回も図書委員をしており、大学→社会人になってからも図書館に通い続け、現在も月に何冊かは読む(さすがに、お母さん業は時間がなかなか取れずかなり減った)本好きであります。

 

子どもが1歳近くになって、姉から絵本をもらい、あれ?そういえば子どもへの読み聞かせっていつからした方がいいのかなぁ、、、とようやく気がつきました😅

 

それまでは何してたかというと、、、自分だけが本読んでました🤣ごめん息子よ!!

 

小1になった息子は、赤ちゃんの時、とてもサイクルのわかりやすい子で、『ミルク→少し活動→45分睡眠もしくは45×2=90分睡魔』、の繰り返しでした。

私がトレイシー・ホッグの本を読んで、それをもとに寝かしつけをしていたため、なのか?うまくいっていたのかそのサイクルがついていたので、自分の時間がたくさんとれたんです☺️ありがとう息子よ!

(トレイシー・ホッグとジーナ式の寝かしつけの話は別記事で書きたいと思います)

 

 

抱っこ紐ゆらゆら〜ですぐ寝ちゃう時期は電車内なんか特に読み放題📖

隣には座ったおばちゃんやらおばあちゃんに、「あなたは本が読めるのねぇ、隙間時間に読んで偉いわ。うちの嫁なんかバタバタしてて無理だわ」

と褒められてるんだか嫌味なんだかわからないコメントを頂くこともしばしば。

 

 

 

またまた脱線しました。

私は『子ども 本を読む』とインターネットで調べ始めました。。。

 

そこで知ったのが、本を読むことを軸に色々な知育をする『家庭保育園』でした。

通称カホ、らしいです😅

残念ながら現在は新規募集を行っておらず、数年前で廃止?になっています。(既存会員のサポートも終了しています)

現在は中古販売会社やメルカリなどのフリマでしか手に入れることができません。

 

この『家庭保育園』、第1教室〜第6教室にわかれており、本、手遊び、音楽、フラッシュ、、、、などと分かれております。

(今後、別記事で少し紹介させてもらおうと思っています)

初めはどんな本がいいかを知りたくて調べていただけだったのに、幼児教育なるものがあることを知り(しかも音楽聞かせたりお話しする以外の胎教期にまで及んでビックリ)やってみたいと思いました😄

 

この第1教室が良書を揃えているとのことで、すぐに申し込みました!

(自宅に会社からあっせんされた人が来て、体験・説明してくださり、よければ入会という形でした。この人は、家庭保育園でお子様を育てた先輩にあたります。なので道具の使い方がわからなかったりアイディアが欲しい時は連絡するとすぐに答えてくれるサポートの役割もしています)

 

※第1教室は市販でも買えるので(リストはネット上で『すくすく館』と検索すれば出てきます)参考にされる方はどうぞ☺️

つづいて『なかよし館』もどうぞ検索してください。

 

すくすく通信という毎月送られてくる読み物に、この月齢ではこの絵本がいい、などと書かれてあり、確かにそこくらいの月齢でヒットするのか!と思うものもありました。

飽きずに読める本の目安になりました。

 

そんなこんなで本ゼロ冊、からいきなり本100冊に囲まれて(家庭保育園に頼むと、頑丈な白い棚まで届く)、なんだこれは!!と興味を持った息子にあれこれ読みまくる日々が始まりました😄

 

6歳までに1万冊(のべ、でいいので)を目標に。

もう1歳は過ぎちゃったから残り5年。

5年で1万冊だから、1年あたり2000冊、1日あたり5.5冊。ちょっと現実的な数字になってきましたね。

つまり、1歳から始めても、1日5-6冊読めば6歳までに1万冊がクリアできます❤️

 

なるべく毎日は読むようにして、読めるときは20冊ほど読んだり。

電車に乗る時もベビーカーの下に3冊ほど忍ばせて読みまくり。ハイハイン渡しながら「カラスのパンやさん」(ゆっくり読んで1回10分)を延々と読んで40分の電車内をやり過ごしたり。自分が座れればベビーカーの息子と同じ目線になるのでヒソヒソと読み聞かせタイム。

 

絵の本から始めて、少し言葉の入ってる本、見ると喜ぶ本(「いないいないばぁ」は不朽の名作です🤗でも、読み聞かせも激しいので家でしかできません(笑))

1回10分くらいかかる本、などなど。最近では、子ども向けのほぼ文字だけの本を読んでいます。(東海道中膝栗毛、やじさんきたさんを読み聞かせています。息子はゲラゲラ笑っています。4歳の娘にはまだ早いかな)

 

そんなこんなで、現在6歳になった息子は大の本好きです。4歳の娘も大の本好きです。

自分でも読みますが、まだまだ読んでもらうのも大好きで親子の良い時間です。

 

本は定期的に入れ替えています。読まなくなった本はお友達の子どもに読んでもらって、他は子どもの中古本屋さんからごそっと50冊〜100冊くらい一気に買ったりしています。リサイクルリサイクル。

図書館も活用しています😊図書館大好き😘

 

我が家では、平日はママが、土日はパパが、おやすみ前の読み聞かせを行なっています。

初め、パパは自分に時間を使いたがっていましたが、子どもが喜んでくれたのをキッカケに子どもに挟まれて面白おかしく読んで、自分も癒されているみたいです。

 

読み聞かせはいつから始めても遅くないと思っていますので、全然読んでなかった、、、と思わないで、まずは一冊でよいので読んであげてくださいね!

膝にのってきたり、、、親子のスキンシップにもなりますよ❣️

 

 

 

書きたいこと書いてたら長くなってしまいました。

こんな長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました😊感謝✨