タンケン blog

現役歯科医・2児のママが、暮らしにちょっと役に立つ情報を発信します。

 本サイトはプロモーションが含まれています

輸入ストップされたらラーメンが食べられない?!輸入に頼る日本の食。

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。

パンやケーキなど、小麦製品が大好きです❤️

 

ご存知ですか?

日本は、小麦をほぼ輸入に頼っている、ということを!

 

 

 

 

 

1.食料自給率(カロリーベース)

日本で食べられている小麦製品のうち、国内で作られた小麦はわずかに15%(2020年、農林水産省のホームページより)。

残りの85%は輸入にたよっています。

このように、自分の国の食べ物が自分の国でどれくらい作られているのかを表す割合(わりあい)を「食料自給率(カロリーベース)」といいます。

※生産額ベースの考え方もありますが、農作物の値段の差(海外は農作物が安く、日本は農作物が高い)によって変わってきてしまうので、カロリーベースでみるとよいとされています

 

 

 

2.小麦が日本で作りにくい理由

小麦は、乾燥を好み湿気に弱い作物です。

日本には梅雨があるので、小麦の安定生産が難しいんです。

秋に種をまいて翌年の6-8月に収穫する秋まき小麦が一般的ですが、収穫期が梅雨と重なる日本では不向きな作物なんです(泣)

梅雨が長く続いたりすると、せっかく植えた小麦がダメになってしまったり、、、。

せっかく育てても出来が悪く、見込んだ分の売り上げにならなければ農家さんも作りたくないですよね(泣)

 

また、水田の裏作(二毛作)として作るには関東より西でないと気温が足りず、生産地域が限られます。

※最近では、北海道の梅雨のない気候を活かして品種改良された小麦の作付けが可能となり、北海道は小麦の一大産地となっています。

 

国産では満たせない需要分について、政府が外国産小麦を輸入する貿易によって安定供給を図っています。

 

 

 

3.小麦の消費は増えている(農林水産省のホームページより引用)

食生活の変化により、米の消費量が減り、小麦の消費量が増えました

食パン、うどん、ケーキ、ラーメン、お好み焼き、はもちろん、味噌・醤油のような調味料、カレールゥ、唐揚げの衣など普段何気なく食べている様々な食品に小麦が使われており、私たちの生活に欠かせない存在です。

 

用途別にみると、パン用27%、めん用32%、菓子用5%、その他(みそ・焼酎・その他主食用など)36%といった割合になります。

 

醤油の原料は大豆・小麦・食塩。

聞けばああそうかと思うけれど、意外に調味料にも使われています。

小麦アレルギーのある人は大変だなぁ、、、。

 

 

 

4.輸入がストップしたらラーメンが食べられ無くなる?!

これ、観てもらった方が早いです(笑)

さすが、池上さん。わかりやすい。

食料自給率のことから、実際に輸入ストップしたらどんな食事になるのか、、、が説明されています。

毎日の食事が、いかに輸入によって支えられているかがわかります。

 

⬇️自給した場合の食事例

f:id:lived_happily_ever_after:20230526161531j:image

 

 

ここでは、主な肉とされる鶏・豚・牛の「エサ」を輸入しているので、エサの輸入がなくなったら鶏・豚・牛を育てられなくなるということにも言及しています。

目で見える輸入品だけでなく、エサを輸入しているため、エサがストップしたらストップしてしまう畜産も多いです!

 

 

⬇️池上彰増田ユリヤYouTube学園

https://m.youtube.com/watch?v=94MH4QqEZxE&feature=youtu.be

 

 

 

5.私が考える、日本国民にできること

それは、国産にも目を向けること、です。

小麦でいえば、「国産小麦使用」と書いてある商品を選ぶこと。

いきなり農家になろう、というのは色々難しいので、まずは農家さんの応援を。

 

なにも輸入小麦の不買運動をしようと言っているのではありません。

小麦農家さんが小麦をたくさん作ろうと思えるように、輸入小麦ばかり買うのではなく国産小麦も買うのもいいかなぁと。食べて応援。

 

輸入小麦と国産小麦だと、スーパーでの値段は国産小麦の方が高いです。

私のいつも買うパスコの超熟も、国産小麦の食パンの方が1.5倍ほど高いです。

なので、今まで輸入小麦のパンを買ってたら、5回に1回は国産小麦を応援する、とか、そういったことでいいのかなと思います。

 

私の場合、家で使う小麦粉を国産にしようかな。

国産小麦はモチモチになる性質があるらしいので、料理によって使い分けですね‼️

ベーグルには向いてそう。

 

こうやって、国産小麦を応援していると、

作付けしようかなと思う農家さんが増えたり、日本で作りやすい小麦の研究が進んで、自給率がUPするかもしれません。

一人ひとりの行動は小さなものですが、みんなですれば大きな波になる。

海外交渉において輸入ストップを交渉に使われたくありません。

 

まずは国産小麦を意識することから始めてみます‼️

 

 

 

 

このページもとてもわかりやすいです❤️

最新のきちんとした公式データも見られるので参考になります!

⬇️農林水産省(小麦のページにリンクしてます)

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-11.html

 

⬇️また、その農林水産省をちょっと斜めから見ているキャノングローバル戦略研究所さんの書いた記事

https://cigs.canon/article/20220331_6678.html

 

 

1つの話題を多角的にみて、自分なりの考えや価値観を作っていくとよいと思います。