タンケン blog

現役歯科医・2児のママが、暮らしにちょっと役に立つ情報を発信します。

 本サイトはプロモーションが含まれています

私立小学校 小学1年生の4月 送り迎え事情、リアルに書きます!

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。

2024年8月現在、小3兄と小1妹の子供がいます。 

 

現在小3男子と小1女子は電車を使って私立小学校へ通学中です。

この記事は現在小3の子供が小1だった頃の話です。

 

目次

 

 

私立小学校は電車やバスなどの公共手段を使うため、1年生になったばかりの4月から1ヶ月間くらいは登下校に親がついていることが多いです。

いつまで続けるのかは(また、続けるのが可能なのか)は各ご家庭次第です。

 

これから私立受験を考えている方またはこれから新1年生になるお子様をお持ちのご家庭の参考になるかもしれないので、我が家の送り迎えのタイムスケジュールを書きたいと思います。

 

※この記事、2年前くらいから書き溜めては下書きに入れて、、、を繰り返していたので、文脈が変なところがあるかもしれませんが、もう世に出します。

読みにくいところもあるかと思いますが、参考になる方もいるかと思うので、これで勘弁してください。そして、とても長いです。

 

 

我が家の場合(小1と年中の2学年差)は

 

【前提条件】

・給食がなく、お弁当(作るのはママである私)

・通学に片道45分程度かかる

・電車の乗り換えが1回(自宅最寄り駅から路線A:10分→乗り換え→路線B:10分で学校最寄り駅)

・妹が近所の幼稚園に通園中

・パパは在宅多め、通勤もあり

 

 

 

我が家の送り迎えは2か所でした。

兄:小学校の送迎の2回、妹:幼稚園の送迎の2回の合計4回。

 

入学後すぐの1週間は学校までお見送り・お迎えをしました。

2週目は、学校の最寄りの駅まで、

3週目からは、乗り継ぎの駅まで、と徐々に飛距離を伸ばしていきました。

 

その後は、「1年生のうちは来てほしい」という息子の希望から、乗り継ぎの駅までの送迎を1年生の3月まで続けました。

もちろん日程的に難しいときは一人で帰ってきてもらいましたが、9割方お迎えに行ったと思います。

下の子を幼稚園や習い事に送りながらのお迎えはきつかった、、、。

 

 

周りのご家庭は

周りのご家庭をみると、一番短い方で、2日間だけ学校までの送迎。

長い方だと1か月くらい学校まで。

 

一人、また一人、と「一人で通えるようになってくる」のはとても頼もしい光景です。

自然と子供同士が誘い合って、方面が一緒の子と帰ってきたりするようになるので、案外心配はいりません。

フルタイムの共働き家庭だと初めの2日だけという方も多かったです。

ママだけでなくパパのご活躍も多くみられ、おばあちゃまおじいちゃまのご活躍も。

みなさん、家族が力を合わせて、子供をサポートしているのがわかりますね!

 

お迎えにきているママやパパが自分の子供と一緒になって面倒をみる感じになるので、うちは共働きだから・・・と考えている方がいらっしゃったら、そこまで心配しなくても平気かと思います。

 

逆に、通学に慣れてきた6月ころが電車マナーなどの公共マナーが乱れますけど。。。

お友達とはしゃいで走ったり広がったり大声を出したり、、、制服を着ているので、よくない宣伝にならないといいなと思います(汗)

 

 

1番大切なこと:家族で話し合うこと

電車通学させて2年半経ちますが、、、

家族の連携が必須です!(万が一、も考えるとなおさら)

私が兄担当(週2)はパパが妹担当・幼稚園に。

パパが兄担当(週3)は私が妹担当・幼稚園に。

お迎えはすべて私が、です。

 

私も夫よりはかなり少ない日数ですが仕事をしているので、「毎日の送り迎え4回全て私」は避けたいところ。

それで家事全般・お風呂入れるのも私じゃ、体力もちません。

当時は、我が家の夫も「基本自分は仕事だけすればいい」と思っていました。

夫の気持ち改革が必要だし、夫の参画がないと母だけでは無理なスケジュールです。

※シングルで頑張っている方ももちろんいらっしゃいます。尊敬します(泣)

 

この点については、かなり夫と話し合いました。

我が家は夫もこの小学校が気に入って、ぜひ通わせたいという強い気持ちがあったので、私は、「妻だけが送り迎えすることになってるのなら近所の小学校にしよう・受験なんてやめよう」と常日頃から話してました。

 

 

初めの1週間、小学校までの送り迎えがきつかった

さて、初めの1週間は小学校まで送り迎えし、このときはお迎えにも幼稚園からピックアップしてきた妹も連れていっています。

これがきつい(泣)

パパが在宅ワークしてるんだから、年中の妹は置いていかせてよ!と、怒りながら連れて行ったのを覚えています、、、。

小学生になってランドセル・斜めがけバック・水筒を持って大荷物の兄から、少し荷物持ってあげたりしてて、更に妹が寝てしまうと大ピンチ!

大人の大ピンチ図鑑にのりそうです(泣)

もうね、普段の生活で力コブすごくなりました。。。

 

※私が仕事の日など、どうしても時間的に都合できない場合はやむを得えず同居の義父の手を借りること(普段は全く手を借りていません)もしました。

歩いて行ける妹の幼稚園のお迎えを頼むことで無理のない範囲でお願いしました。

幼稚園の預かりももちろん使用してましたよ。

 

パパの在宅があったからこそ成り立った部分も多くありますが、朝9時から会議をいれるために、幼稚園の送りまで私というシチュエーションも多くありました。(兄送り迎え、妹送り迎えの4回、どちらかの送り1回だけでもやってくれると気持ちラク

 

 

初め1週間のスケジュール(学校まで)

【タイムスケジュール】

6:00 起床、朝ごはんお弁当(もっと早く起きればいいんだけど、、、メイクまで。かなりバタバタ)
7:00 お見送り出発、学校まで(週2回、残り週3回はパパ担当)
8:45 帰宅、洗濯
9:00 妹の幼稚園お見送り徒歩。(週3回、残り週2回はパパ担当)
9:10 帰宅
9:30 スーパーへお買い物(平日5日分)
10:30 帰宅。常備菜作りや下準備、昼食作り2人分(テレワークしてる夫の分も)、掃除などの時間。

12:00 昼ごはん
13:30 幼稚園に妹お迎え、

13:40   妹の着替え、水分補給

13:45 兄お迎えに出発(妹連れて。同居とはいえ毎回みてもらえるとは限らない我が家です)
15:30   帰宅、おやつ

宿題・勉強などみる(妹は年中さん用の勉強、小学校受験の勉強も少しずつ入れてなので、つきっきり)
17:30 夕食作り
18:00 夕食
19:00 2人連れて3人でお風呂
19:40 2人分歯磨き
20:00 寝かしつけ(本読み)

 

これに、病院や習い事が入ってくると、プラスされてバタバタします。

お迎えって時間厳守だから厳しいんですよね。

 

それにしても家に何回帰宅するんだ?!みたいな😅

もしうちの玄関で私の出入りを見ている探偵?がいたとしたら、ギョッとする頻度で出入りしてます。。。

体力勝負です。

カバンに入れているスマホの万歩計で9000歩はいきます。

家の中ではスマホを身につけていないので、階段の多い我が家では実際は12000歩は確実でしょう。


週に1回買い物に行き、週に1回お掃除の日。

それくらい分けておかないと、私には無理でした、、、。

仕事の日を除くと、週に2回くらいの午前(9:10-12時)が自分の時間です。

朝9時に幼稚園に送ってから、お迎えまでが体感がすごく早いけれど、タイマーでやることを区切って効率化。

英語、韓国語、自分の好きなこと(本読んだり、手仕事したり、コーヒー飲んで新聞読んだり)、お昼寝、などをしていきます。

楽しむ、とかいうより常に時間を気にしながら、こなす、という感じです。

うっかりぼやぼやしているとすぐにお迎えの時間がやってきます。

こういう時間に、家の細かい掃除を優先させてしまいがちな主婦の性質が体に染み込んでいるので、こういう時間は思いっきり自分のために使うように意識しました。

 

お迎えの時間になると、もうそこからバタバタが続きます。

20時就寝を目標に怒涛です。(朝が6時起床で10時間は寝かせたいため)

 

 

それからの1年間のスケジュール(乗り継ぎ駅まで送り迎え)

【タイムスケジュール】

6:00 起床、朝ごはんお弁当(もっと早く起きればいいんだけど、、、メイクまで。かなりバタバタ)
7:00 お見送り出発、乗り継ぎ駅まで(週2回、残り週3回はパパ担当)
7:40    帰宅、洗濯
9:00 妹の幼稚園お見送り徒歩。(週3回、残り週2回はパパ担当)
9:10 帰宅
9:30 スーパーへお買い物(平日5日分)
10:30 帰宅。常備菜作りや下準備、昼食作り2人分(テレワークしてる夫の分も)、掃除などの時間。

12:00 昼ごはん
13:30 幼稚園に妹お迎え、そこから兄の授業時間に合わせて外遊び1-2時間付き合う

14:30   帰宅、妹着替え、水分補給

14:50 兄お迎えに出発(妹連れて。同居とはいえ毎回みてもらえるとは限らない我が家です)
15:30   帰宅、おやつ

宿題・勉強などみる(妹は年中さん用の勉強、小学校受験の勉強も少しずつ入れてなので、つきっきり)
17:30 夕食作り
18:00 夕食
19:00 2人連れて3人でお風呂
19:40 2人分歯磨き
20:00 寝かしつけ(本読み)

 

みてのとおり、ほぼワンオペでしたので、そこは夫と話し合い、2日に1回、お風呂担当になりました。(めちゃくちゃケチですよね、、、毎日やればいいのに、会議長引いたり出社や友達と飲んだりでやらない日も多くあるのに)

 

そして、小1→小2になったタイミングで、最寄りの駅までの送り迎えにしました。

朝はいってらっしゃいの気持ちをこめて。

帰りはちょうど暑くなる時間だったので行ける時はお迎えに。

行けない時は1人で家まで帰ってきてもらいました。

 

 

 

2年生のとき(徒歩5分の最寄り駅まで送り迎え)
【タイムスケジュール】

6:00 起床、朝ごはんお弁当(もっと早く起きればいいんだけど、、、メイクまで。かなりバタバタ)
7:00 お見送り出発、乗り継ぎ駅まで(週2回、残り週3回はパパ担当)
7:20   帰宅、洗濯
9:00 妹の幼稚園お見送り徒歩。(週3回、残り週2回はパパ担当)
9:10 帰宅
9:30 スーパーへお買い物(平日5日分)
10:30 帰宅。常備菜作りや下準備、昼食作り2人分(テレワークしてる夫の分も)、掃除などの時間。

12:00 昼ごはん
13:30 幼稚園に妹お迎え、そこから兄の授業時間に合わせて外遊び1-2時間付き合う(年長さんでお友達とも遊びたいし、私も最寄駅までのお迎えになったので時間ができ、妹の外遊びの時間が長くなりました)

15:20   最寄り駅まで妹を自転車に載せて、兄お迎えに出発
15:30   兄妹2人とも連れて帰宅、おやつ

宿題・勉強などみる(妹は年中さん用の勉強、小学校受験の勉強も少しずつ入れてなので、つきっきり)
17:30 夕食作り
18:00 夕食
19:00 2人連れて3人でお風呂
19:40 2人分歯磨き
20:00 寝かしつけ(本読み)

 

最寄り駅までが大人の足で徒歩5分なので、だいぶん時間に余裕が出来ました。

2ヶ所でも楽勝に送り迎えできる感じです。

習い事も入れられるなぁと思い、ここから兄の習い事を入れ始めました。(第1子ばかり優先させると下の子の習い事ができなくなるので、我が家では兄が小1のときは、平日に習い事はやらせませんでした。※下の子はしてました)

 

 

まとめ

雰囲気、伝わりましたでしょうか?

我が家はママの活躍が多かったですが、体力勝負で具合の悪いときも頑張らなければならなかったため、パパとたくさん話し合いをして、少しずつ変えていきました。

在宅勤務だったため、容易に変更できたこともありました。(そういう意味ではコロナ様様です)

 

だんだんと、1人で動いてくれるので、少しずつ楽にはなりますが、、、

我が家も、パパが在宅勤務の日は少し気持ちがラクでした。家族との連携が必要です。

 

パズルのように毎日の時間が組み込まれているので、電車の遅延や大雨で自転車が使えない等で簡単に崩れます。

そんなときは(普段から了承しろよ、と思いますが)妹を置いていく、小1の子が帰宅した時に家の鍵を開けるくらいのことはしてくれました。

※我が家のパパは、基本的に玄関には出てきません。在宅ワーク中は荷物も受け取りません。これもどうだか、、、って感じですよね(苦笑)

 

学校へ行く用事は基本的に私がしています。(予め日程のわかっている授業参観はパパが行くことも)

パパとの配分を変えていかないと、私の仕事復帰が全くできない、と感じる日々でした。

みなさん、どうやりくりしてるのでしょう、知りたいです。

 

長々、読んでくださいましてありがとうございました。