タンケン blog

現役歯科医・2児のママが、暮らしにちょっと役に立つ情報を発信します。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【子供と野球観戦その2】ハマスタ、デビュー

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。

子供と野球観戦その2、です。

小3男子と小1女子の2人とパパママの4人で行きました!

 

たまたまチケットをいただいたので、行きました(笑)

ベイスターズは義兄が大ファンなので、身近なチームですし、キャラクターが可愛いです。(スターマン・キララちゃん)

 

金曜日のナイターチケット。

家族4人で参戦です。(パパは仕事早上がりです)

 

18時からの試合でしたが、1時間前くらいに駅に着きました。

ハマスタ名物・ベイ餃子とみかん氷はマスト」と義兄から言われていましたので、先について何か食べよう作戦です。

 

わりと野球は時間がゆるやかの進むので(サッカーほどぎゅっとしていないイメージ)遅れて行ってもいいんですけどね。

 

せっかくなので始球式もみたいな〜。

 

イカラ買って、ハマ餃子探して、ビール買って。

やっぱり横浜といえば崎陽軒か?とシュウマイも買って。

食べ道楽です。

 

5月の中旬でしたが、昼は天気で暑かったのに、、、風が強くて、野外にあるハマスタは座席の部分が寒かったです(泣)

 

昼間がほんとにいい天気だったので、油断してました、、、

私→薄めの長袖

パパ→薄めジャケット

子供2人→半袖Tシャツ

 

大人でさえ、肌寒さを感じたのに、子供2人はTシャツです。

周りを見ると簡単に重ねて着られるものを準備していた方が多く、さすがだなーと感心しました。

ナイターには羽織る物を持っていくのが吉ですね!

 

調べてなかった私が悪いんですが、1年ほど前に東京ドームにも野球観戦に行ったことがあり、そのイメージが強くて、ハマスタは野外であるということを失念してました。。。

 

子供たちは寒い寒いといっており、1人はパパのジャケットを借りて、もう1人は念のため持ってきたゴミ袋45リットルを身体に巻きつけて寒さをしのぎました(笑)

 

それにしても、生で観るのはいいですね!

スピードが速すぎて全然わからないといえばわからないのでボールの行方はテレビの方がしっかり見えるのですが、

観客たちの応援や一体感などは現地でしか味わえない

ボールがこちらに飛んでくる臨場感も最高です!

 

この日は、なんちゃってですが、

キッズ用のチームTシャツと、応援グッズを購入して、ミーハー応援してました。

 

 

普段、20時就寝の我が子たちですが、この日は20:30まで観戦して、そこから電車で帰路につきました。(21:45くらいまで試合やってたみたいです)

帰り道の時計の時刻にびっくりしていました。

 

小1女子は疲れて電車で寝てましたが、頑張って歩いて家までゴール!

2人とも頑張りました。

スタジアムが寒かったので、暖かくして寝ました。

 

 

【トイレ環境】

ハマスタはトイレの数も十分です。

綺麗でしたし、ランプがついており、どこが空いてるのかすぐにわかるシステム。

男親&娘、女親&息子、というペアでも安心なつくりでした。

 

 

関内駅コインロッカー】

試合開始1時間前だと(17時)、JR関内駅のコインロッカーはまだまだ空きがある状態でした。

Suica使用の開閉システムなのでご注意ください。

 

 

【周辺設備】

ハマスタはJR関内駅より徒歩2分ほど。すぐわかるので間違えようがありません。

交差点すぐにマクドナルドもありましたので、子供はそちらもテンション上がりそうですね(笑)

コンビニもありました。

 

また、スタジアムの前に公園のような場所があり、座って何か食べたりできました。

屋台の車も沢山でてましたよ!

 

 

【スタジアム内自動販売機や決済方法】

また、ハマスタ内にはペットボトルの自販機があります。

スタジアム内では、現金やスマホ決済使えました。(PayPay)

 

東京ドームは現金使えなかったので、併せて記載しておきます。